【未経験から現役エンジニアへ】CCNA・CCNPはキャリアの絵筆!?資格取得で描く私のITロードマップ
「未経験でIT業界に入ったけど、実務についていけるかな?」不安を抱える方も多いでしょう。未経験から現役ネットワークエンジニアになった僕が、CCNAやCCNPといった資格を入社前に取得したことで、業務の理解度やキャリア形成にどのようなポジティブな影響があったのか、リアルなエピソードを深掘りします。
未経験の僕がボードルアでスタート!資格がくれた「理解のスピード」
CCNA取得で基礎研修が「復習」に変わったエピソード
最初に取得したのは、ネットワークの基礎を証明するCCNA。
入社後の研修:ボードルアの基礎研修で「TCP/IP」「ルーティング」といったテーマが出たとき、知識ゼロの同期たちが苦戦する中、僕はCCNAで学んだ内容が頭の中でつながり、 【復習のような感覚】 で理解できました。
上司との会話:初めて現場に配属された際、専門用語を使われても「あ、これはOSPFの仕組みのことだ」とすぐに理解でき、 【スムーズなコミュニケーション】 が可能になりました。
効果:知識の定着が早まり、他の同期よりも早く実務的なOJT(オンザジョブトレーニング)に移行できたと感じています。
【僕のCCNAエピソード】 入社後すぐに簡単なネットワーク障害対応マニュアルを渡されましたが、専門用語が並んでいて最初は戸惑いました。しかし、資格勉強で学んだパケットの流れやコマンド体系の知識があったおかげで、マニュアルを【3日後には理解し、実践できる】レベルに到達。知識の土台があると、吸収力が格段に上がります。
【知識があるから、質問が変わる】 知識ゼロだと「これって何ですか?」という質問しかできません。でもCCNAがあると、「この設定の意図は、学んだプロトコルXの動作を最適化するためですか?」という、【一歩踏み込んだ質問】ができるようになり、先輩からの評価も変わりました。
CCNPへの挑戦!入社後のキャリアを「設計」する武器
CCNP取得で得られた「視点」と「提案力」
CCNPの勉強は、目の前の業務だけでなく、プロジェクト全体の 【ネットワーク設計思想】 を理解する視点を与えてくれました。
CCNA:機器の「操作・設定」を学ぶ
CCNP:ネットワークの「設計・企画」を学ぶ
この視点が変わったことで、上司や顧客との打ち合わせでも、【単なる作業者ではなく、提案者】として参加できるようになり、任される仕事の幅も大きく広がりました。
| 資格 | 入社後の成長・影響 |
|---|---|
| CCNA | 基礎研修の効率化。実務で使う用語や仕組みを 【即座に理解】。 |
| CCNP | ネットワーク設計の知識。プロジェクトで【提案・設計】 に携わる機会が増加。 |